2017年8月の行事とイベントのまとめ
2020/05/05

Unsplash / Pixabay
2017年8月のカレンダーに、行事やイベントをまとめました!
日々の計画にぜひ役立ててください。
スポンサーリンク
Contents
2017年8月のカレンダー
上旬▶︎7日以降〜残暑見舞い | 中旬▶︎お盆(13〜15・16日) | 下旬 |
1日(火) | 11日(金)↓3連休 山の日(祝) | 21日(月)大安 |
2日(水)仏滅 | 12日(土)↓ | 22日(火)○新月(03:30) |
3日(木)大安 | 13日(日)↓ | 23日(水)処暑(二十四節気) |
4日(金) | 14日(月)仏滅 | 24日(木) |
5日(土) | 15日(火)▷終戦記念日 大安 | 25日(金)仏滅 |
6日(日)▷土用の丑の日(土用明け) | 16日(水) | 26日(土)大安 |
7日(月)立秋(二十四節気) | 17日(木) | 27日(日) |
8日(火)●満月(03:11)仏滅 | 18日(金) | 28日(月) |
9日(水)大安 | 19日(土) | 29日(火) |
10日(木) | 20日(日)仏滅 | 30日(水) |
31日(木)仏滅 |
8月の別名は?
- 8月を英語で言うと?:August(オーガスト)
- 8月を中国語で言うと?:八月(バーユエ)
- 日本で八月を表す別名は?:葉月【はづき】
8月の主な行事とイベント
8月上旬
立秋【二十四節気】(8月7日)
立秋と書いて「りっしゅう」と読みます。
暦の上では今日から秋の始まる日。
「まだまだ暑い!」んですが、この日を境に今年は秋の気配を探してみようと思います!
2017年の立秋は8月7日(月)ですが、毎年8月8日前後です。
残暑見舞いに切り替え
暑さをねぎらって「暑中見舞い」として出せるのも、8月6日ごろの大暑(二十四節気)まで。
その後8月7日から22日の「立秋」の期間は「残暑見舞い」としてハガキを出すのが一般的です。
8月中旬
山の日(8月11日)
2016年から始まった国民の祝日で、山に親しむ機会を持って、その恩恵に感謝する日として制定されました。
海の日から約20年ぶりに設けられた祝日として、ニュースにもなりましたね!
山の日は8月11日と決まっているため、ハッピーマンデーにはなりませんが、2017年の山の日は金曜日のため、奇跡的に3連休!
お盆休みがある方は5連休にもできますね!
スポンサーリンク
8月下旬
処暑【二十四節気】(8月23日)
処暑と書いて「しょしょ」と読みます。
漢字からも読み取れるように、だんだんと暑さが和らぐという意味が込められています。
日中は残暑厳しいですが、朝晩は秋風を感じる日も出てきますね!
2017年の処暑は8月23日ですが、毎年23日前後にやってきます。
8月が旬の食材は?

photogrammer7 / Pixabay
- とうもろこし
- スイカ
- かぼちゃ
- なす
- ぶどう
- もも
Sponsored Link