ひとりクリスマスを楽しく過ごす5つの方法
2020/05/05
2016
いつもは、家族や恋人、友人たちと過ごすクリスマスイヴ。
でもどうやら今年はひとりで過ごす事になりそうだ……
年末の押し迫った時期だから、忙しい人だって多いはず。
ひとりで過ごすことだってきっとあるでしょう。
ぬくもりを感じるクリスマス。
ひとりだから寂しく過ごすって決めてしまうのは、とってももったいない!
『クリスマスイヴをひとりでも楽しく過ごす方法』を私なりにまとめてみました。
1.上映している映画を片っ端から観る
「家でDVDでも観ようかな…」
まあそれも良いけど、せっかくなら映画館に出かけようよ!
ラブストーリー、アクション系、話題作、アニメ、普段は絶対選ばないような作品……シネコンに行けば、10作品近くはあるので、好きなものをいくつかピックアップしてみて。
ポップコーンやコーヒーも買って準備ができたら、いちばんよく観える席を確保しよう!
2.チキンを買って、2人分は食べる!
やっぱりクリスマスはチキン料理でしょ!
ローストチキンやフライドチキン……という定番のチキン料理もいいけれど、
ちょっと趣向を変えた、海外のチキン料理っていうのもいいかもしれない。
韓国料理なら、体がとっても温まる参鶏湯。
タイ料理なら、ごはんの上に鶏肉とパクチーをたっぷりのせた、カオマンガイ。
あー、忘れてた!和食で焼き鳥もありかな。
いろんな種類のチキン料理を食べ比べするのも楽しいかも。
いつもは、張り切って準備するって人も、今日だけは何もしないで、誰かが作った味を堪能しよう。
3.自分にプレゼントを買う
いつもがんばっている自分に、ご褒美。
あれ、先週も自分にプレゼント買ったな・・・なんて人も。笑
クリスマスだから、特別自分に甘くなりましょう♡
いつも身につけていて、肌に一番近いもの。靴下。下着。ルームウエアなんていかがですか。
私のオススメはKID BLUEのモノ。
普段は買わないようなデザインでも良いし、肌馴染みが良い優しい素材のものでも良い。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね♡
4.外に出て、集中して運動してみる
少し寒いけど、30分でも1時間でも自分に集中して、運動をしてみる。
汗をかくことは、ストレス物質を体の外に出してくれる効果もあるみたい。
おすすめは、ウォーキング。
毎日忙しく過ごす人ほど、歩くだけで頭の中が整理されるから、試してほしい。
5.いつも行くコーヒーショップで小さな奇跡を起こす
自分のコーヒーを購入する時、誰かを想って、もう一杯分の支払いをしておく。
それをコーヒーを飲みたくても購入できない人へ、無償で提供するコーヒー代に当ててもらう。
これは、サスペンデッド・コーヒー(Suspended coffee:保留コーヒー)と言って、近年界的に広がりつつある活動です。もともとは、イタリア・ミラノのカフェから始まったもので、19世紀にはあった仕組みというから、歴史は古いですね。ミラノの人からしたら活動なんて大きな声でいうものではなく、もう当たり前にある日常的なことなんだと思います。
日本では活動としては限られたカフェで実施しているようです。
こんなお話もあります。
数年前アメリカのとある街のスターバックスで実際にあったお話を紹介します。
♥♡♥
馴染みのコーヒーショップ。その店のドライブスルーを利用するあるお客さま。自分の分のコーヒーを購入した時に、店員にこう告げました。
客A:「後ろの車の人のコーヒー代を支払って行くよ!」
店員は最初、知り合いなのかな?と思いました。でもどうやらそうではなく見ず知らずの人のようです。
店員:「前のお客さまから、代金は頂いています。」
客B:「!」
「それならわたしも次の人の分を支払うわ!!」
♥♡♥
今日初めてバックミラー越しで見た人のコーヒーを支払うというこのやり取りが、なんと10時間以上も続いたというのです。
当時、アメリカではニュースにもなりました。
最初に始めた人は、まさかこんなに続くとは思っていなかったのではないでしょう。
また、お客さんの思いを伝え続けた店員さんたちは、心からワクワクする仕事ができたのではないでしょうか。
この『誰かの1日にサプライズとハッピーをもたらし、笑顔にする』発想こそ、クリスマスイヴにぴったりの、小さな奇跡だと思うのです。
クリスマスシーズンになると、人はちょっと奇跡が起きるのではないかと夢見ます。
ひとりで過ごすクリスマスイヴ。
だれかのための”サンタクロース”になるっていうのも、幸せなことかもしれません♡
ぜひ、あなただけの人生で最も幸せなクリスマスを、お過ごしください。