この記事はゴーヤを使った料理動画を8品紹介しています。
どれもメインのおかずになるものだけを集めましたので、毎日の料理の参考になさってください。
ゴーヤを使った料理8選の紹介
ゴーヤチャンプル
ゴーヤ料理と言えばゴーヤチャンプルを真っ先に思い浮かべる方も多いですよね。
リュウジさんの至高シリーズにゴーヤチャンプルがありました。
下処理をしっかり行うと苦味の少ないゴーヤになるようです。
ゴーヤチャンプルチャーハン
日本料理人の笠原さんはゴーヤチャンプルチャーハンです。
リュウジさんのゴーヤチャンプルとは苦味の取り方が違いますが、私は笠原さんのやり方でいつも苦味を減らしてゴーヤチャンプルを作っています。
豚肉もいいですがスパムがチャーハンにはぴったりですね。
角切りのゴーヤも新しいなと思いました。
ゴーヤの肉詰め
料理家の榎本美沙さんのレシピからはゴーヤの肉詰めチーズ焼きを紹介します。
うまみと油が合わさるとゴーヤの苦味が軽減されるとのこと。
実際ゴーヤの肉詰めチーズ焼きを作った方の中には、苦味が怖くて恐る恐る食べてみたら全然苦くなくて美味しく食べれた!なんてコメントもありました。
照り焼き豚ゴーヤ
かっちゃんねるさんからは、ゴーヤと豚細切れ肉を丸めてお団子にした照り焼き豚ゴーヤを紹介します。
ゴーヤのほろ苦さとジューシーな豚肉、甘めの味付けが美味しそうです。
ゴーヤの天ぷら
かっちゃんねるさんからゴーヤ料理をもう一品、サクサクゴーヤちくわをご紹介します。
細切りにしたゴーヤとちくわを揚げ焼きにすることで、サクッ!フワッ!が口いっぱいに広がるみたいです。
夏場はそうめんや冷やしうどんと一緒に食べたいですね!
ゴーヤの唐揚げ
くまの限界食堂さんのゴーヤ料理からはゴーヤ唐揚げをご紹介します。
ポイントはワタの部分も種も取らず鶏肉の唐揚げのように下味をしっかりとつけること。
ワタの部分に味が染みることで、ジューシーで旨みが詰まった唐揚げになるようです。
今年の夏は作ってみたいゴーヤレシピナンバーワンです!
ゴーヤのチーズピカタ
奥薗さんのゴーヤ料理からは、ゴーヤのチーズピカタをご紹介します。
通常のピカタは小麦粉とチーズで衣を作るところ、片栗粉を使ってふんわり柔らかい食感に仕上げるよう。
榎本美沙さんのレシピでもチーズを使っていましたが、チーズはゴーヤの苦味を和らげる効果があるようです。
ゴーヤの漬物
料理人兼クリエーターとしてもご活躍されている、papa’s cookingさんのゴーヤ料理からはゴーヤのシャキシャキ漬けをご紹介いたします。
ゴーヤを漬け込むタレはピリッと辛い和風味で、とってもごはんが進みそうです。
動画を観て作った方の反応もとても良くて、私も夏の副菜に作ろうと思います。
*
いかがでしたか。
暑さ対策のためにゴーヤでグリーンカーテンを作って、育てている方も多いのではないでしょうか。
私はゴーヤチャンプルくらいしか作ったことがありませんが、検索してみるとたくさんのゴーヤレシピがアップされていました。
今年の夏はたくさんのゴーヤ料理に挑戦したいと思います。
ゴーヤの苦味が苦手な方も、料理家の方が軽減する方法を提案してくださっているのでぜひ試してみてください。