⚠︎当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

食べ物・飲み物

きゅうりを使ったレシピ11選/サラダや酢の物だけじゃない夏にぴったりのメニューを集めました!

この記事はきゅうりを使った料理動画を10品紹介しています。

きゅうりのさっぱり感を活かした美味しいレシピばかりですので、毎日の料理の参考になさってください。

スポンサーリンク

きゅうりを使った料理11選の紹介

棒棒鶏バンバンジー

棒棒鶏は、夏バテ気味で食欲がない時でもきゅうりを主役級に美味しく食べられる料理のひとつ。

ドラゴンキッチンさんの棒棒鶏レシピは、鶏胸肉をしっとりさせるポイントやごまだれが美味しくなる黄金レシピを紹介してくださっています。

たくさんの料理家の方がバンバンジー料理の動画を投稿されていましたが、リュウジさんは鶏肉ではなく豚肉を使ったレシピを紹介されていました(これも美味しそうでした!)

酢の物

きゅうりの酢の物は、家にある調味料で簡単に作れてたっぷり食べられます。

動画ではしらすを入れていましたが、ハムやタコなど、他の具材でも美味しく食べられます。

オイキムチ

キムチコウケンテツさんのオイキムチは即席で簡単に作れます。

*オイ=韓国語できゅうりの意味

本来アミ塩辛を使うところ、たらこを代用したり、ごま油やお酢を入れることで、短時間で旨みたっぷりのオイキムチが作れます。

スポンサーリンク

きゅうりのマリネ

ジョージさんのきゅうりのマリネはピクルスよりも簡単で美味しいです。

動画の中でもジョージさんがおっしゃってますが、きゅうりの食感をパリッとさせたり、色合いを鮮やかにするためにも下準備が大切とのことです。

(アクの取り方も勉強になりました!)

お家にある調味料で美味しく仕上がるので、今年の夏もヘビロテしたいと思います!

春雨サラダ

くまの限界食堂さんの春雨サラダは、きゅうりがたっぷり入っています。

もちっと仕上がる春雨にたっぷりのきゅうりとハムが入ったシンプルなサラダですが、冷蔵庫でキンキンに冷やして食べると最高に美味しいです。

調味料の割合が覚えやすいので、何度もリピートしちゃいます。

ちくわときゅうりの卵ツナマヨサラダ

ちくわときゅうりの組み合わせは定番ですが、「今日のあと一品」さんのちくわときゅうりの卵ツナマヨサラダは火を使わずに作れるので、夏場に覚えておきたいレシピのひとつです。

ゆで卵を作らなくても電子レンジで簡単に卵サラダが作れるのは画期的ですね。

スポンサーリンク

きゅうりのサンドイッチ

コウケンテツさんのきゅうりのサンドイッチは、ハムやチーズが入っていますが、きゅうりが主役級に美味しくなるポイントを教えてくださっています。

シンプルな具材ほどポイントを押させた工程が、美味しい仕上がりになるんだなって納得できるレシピです!

きゅうりのトースト

元々焼いた食パンにバターを塗ってハムと生のきゅうりを乗せたトーストが好きでよく作ります。

てぬキッチンさんのハムきゅうりトーストはきゅうりを塩漬けしてパリパリ感をアップさせていたり、パンにカラシを塗ってピリッとさせることで食欲が下がりがちな夏でも美味しく食べられそうでした!

きゅうりの海苔巻き

韓国のYouTuberさん「haegreendal」さんが紹介する海苔巻きの動画が大好きで、何度も観ては紹介されている海苔巻きを作ってみています。

きゅうりを丸ごと一本入れた海苔巻きは斬新でしたが、ごま油の味がついたご飯と良く合って美味しいです。

*動画では3分30秒くらいから観ることができます

スポンサーリンク

豚ときゅうりの甘辛さっぱり炒め

きゅうりは生で食べることが多いですが、コウケンテツさんの紹介するきゅうりの炒め物は本当に美味しいです。

ぜひきゅうりを炒めることに抵抗がある方も、一度試してみてください!

本当に美味しいです!!

きゅうりの春巻き

こちらもきゅうりに火を入れる料理ですが、春巻きの皮に包まれたきゅうりは、パリッと感を残してパクパク食べることができます。

きゅうりとカニカマの材料だとサラダに行きがちですが、これからは春巻きもレシピの候補に入れたいと思います!

*

いかがでしたか。

副菜にぴったりのきゅうりが多めでしたが、暑くなって食欲が落ちやすい夏にはバンバンジーや春巻きはメインのおかずとしてもぴったりです。

こちらで紹介したレシピできゅうり料理のレパートリーを増やしたいと思います。

毎日の料理のヒントになりますように。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています