ここ数年、節分に恵方巻を食べる文化が関東にも根付いてきて、お正月気分が過ぎるとすぐに、スーパーマーケットやコンビニなどでも、恵方巻の予約が始まっている様子を見かけるようになりました。
恵方巻きを自宅で作る方もいるのではないでしょうか。
では太巻き寿司を節分に食べる文化や具材に決まりってあるのでしょうか。
私も疑問だったので恵方巻きを作る際の具材の決まりごとやコツなど、恵方巻に関することを調べてまとめました。
また、恵方巻と一緒に食べたい節分の献立メニューも一緒に提案したいと思います。
▶︎成田山節分会2024 日程と開催場所について。大河出演俳優やお相撲さんは参加する?
▶︎バレンタインにお弁当を作ってあげたい!旦那さん・彼氏が喜ぶレシピは?
恵方巻の具材に決まりはあるの?
恵方巻とは、節分に食べると縁起がいいとされる太巻きのこと。
元々は大阪に根付く文化で、切らずにそのままかぶりつくので「丸かぶり寿司」とか「節分の巻き寿司」などと呼ばれていて、コンビニチェーン店のセブンイレブンが「恵方巻」という名前で販促したことで、瞬く間に広まったそう。
恵方巻に入る具材は7種類。
これは七福神にちなんでいて、無病息災・商売繁盛など、福を巻き込む願いが込められているんだとか。
7種類も具材を入れれば、それは太巻きになっちゃいますよねー。笑
- かんぴょう
- きゅうり
- でんぶ
- 穴子
- 厚焼き卵
- しいたけを煮たもの
- 漬物
などなどが具材の基本になっていますが、実は恵方巻の具材に決まりはないそうです。
確かにコンビニなどでは、サーモンや海老などを入れた「海鮮恵方巻」も販売されていますよねー。
例えば…
- 納豆巻きが好きだから、納豆にあう薬味系で7種類
- 韓国海苔巻き「キンパッ」をまねて作ってみる
- ベジタリアンなので、野菜を中心に
など、いろんな具材を考えることができますね!
せっかくだったら縁起を担いで7種類の具材は入れて、恵方巻きを作ってみましょう。
恵方巻を上手に包む巻き方は?
7種類もの具材が入れば、巻くのもちょっと難しくなりそうですね。
太巻きをまくときのコツは、
- 彩りを考えて、具材を配置すること
- 具材は中心に寄せて
- 具材がはみ出ないように、手前から一気に巻き簾(まきす)でぎゅっと巻き上げる
こと。
具材を酢飯いっぱいに広げると、巻きづらい上、食べているときにポロポロこぼれやすくなるので、気をつけてくださいね!
節分の献立のおすすめはいわし料理!
節分の日の献立には、特別決まりはありませんが、せっかくだったら節分をより感じられるメニューがいいですよねー。
それなら、イワシ料理はどうでしょうか。
いわし(鰯)は、オニが嫌うと言われている食材。
最近では全く見られなくなりましたが、食べたいわしの頭をヒイラギ(柊)の枝にさして、玄関にかかげることも、節分の習わしのひとつです。
お子さんのいるご家庭なら、日本の行事を継承する意味でもいわしを使ったお料理は、子どもたちに節分の意味を伝える上でも一役買ってくれそうですね!
- いわしの刺身
- いわしの塩焼き
- いわしの煮付け
- いわしのカバ焼き
- いわしの天ぷらやフライ
- いわしのつみれ汁
- 南蛮漬け
- オイルサーディンを使った料理
などなど、いわし料理を準備してみましょう!
まとめ
いかがでしたか。
恵方巻の具材に決まりはないので、2024年は韓国海苔巻きのキンパといわし料理を作って、節分を迎ええたいと思います。