東京都内の紅葉スポット5選!2018年の見頃や楽しみ方は?
2020/05/05
秋の楽しみのひとつ、もみじ狩り!
毎日東京で過ごしていると、ビルが多くて自然を感じるところが少ない印象がありますが、なぜか紅葉狩りの季節になると、印象が180度変わってしまいます。
なぜなら、東京都内で紅葉を楽しめる名所が、たくさんあるからです!
今回は、東京でもみじ狩りができるおすすめのスポットと楽しみ方を、まとめたいと思います。
ちょっと足を伸ばしたいけど、どうしても時間が取れなそう…
仕事の合間に見に行ける場所…などなど。
2018年の紅葉狩りは、東京都内でゆっくりじっくり紅葉を楽しんでください!
Contents
東京都内で観れる!紅葉狩りの名所5選!!
1.国営昭和記念公園で紅葉(立川市・昭島市)
「東京近郊でもみじ狩り!」と言ったら、外せないのがこの場所!
昭和天皇御在位50年を記念して作られた、国営昭和記念公園。
敷地面積が東京ドーム約40個分という広さに、30近い施設が設けられています。
立川口から入るとすぐ迎えてくれる、約200メートルにも及ぶアーケード調に整えられたイチョウ並木。
きれいな黄色の葉の美しさに、思わず立ち止まってしまうはずです!!
敷地内には日本庭園もあり、朱色に色づいたモミジを堪能することができます。
ここには茶屋もあるので、お茶を飲みながら、水面に映る紅葉と日本家屋の素晴らしさをゆっくり眺めるのも良いですし、また、最近セグウェイによる公園内のガイドツアーも始まりましたよ!(要予約)
- 住所:東京都立川市緑町3173
- 最寄駅:JR中央線「西立川駅」より歩いて5分(西立川口サイクルセンター)、多摩都市モノレール「立川北駅」より歩いて5分(あけぼの口)
※出入り口が6つほどあり、それにより最寄駅が異なります。 - 入園料:410円(15歳以上)、80円(小中学生)、210円(65歳以上)
- 駐車場:有り(有料:¥820/日)
- 開園時間:【3〜10月末】9:30〜17:00 【11〜2月末】9:30〜16:30
- 紅葉の見頃時期(例年):10月下旬〜11月下旬
- 紅葉の種類:イチョウ、モミジ、サクラ、など
- HP:国営昭和記念公園
昭和記念公園の紅葉狩りの楽しみ方
昭和記念公園では、1年中さまざまなイベントが開催されています。
園内での楽しいイベントに参加しながら、紅葉を見るのもひとつの楽しみ方かもしれませんね!
以下、紅葉シーズンに開催しているイベントの一部です。
- コスモス祭り2016:9月24日(土)〜11月3日(木)
- アウトドアフェスティバル:10月29・30日(土・日)
- 黄葉・紅葉まつり2016:11月5日(土)〜27日(日)
2.明治神宮外苑で紅葉(青山)
都内を代表する紅葉のスポット、明治神宮外苑。
青山通りから見る景色はとても有名で、この紅葉シーズンに青山通りから外苑中央広場円周道路までの長い通りを歩きたい人も多いはず♡
それだけでいつものショッピングも楽しくなりますね!
近くには「聖徳記念絵画館」があるので、普段美術館などにも足を運ばない方も、この季節「芸術の秋」も一緒に浸るのもオススメです!
展示されているのは、明治天皇の、幕末から明治時代までの生涯を絵画で表現されたもの。
とびきりクラシカルな建物は、明治時代にタイムスリップしたような気分にもなりますよ!
- 住所:東京都新宿区霞ヶ丘町1−1
- 最寄駅:JR中央、総武線「信濃町駅」より徒歩10分
- 駐車場:300台(有料:¥1,550/日)
- 紅葉の見頃時期(例年):11月下旬〜12月上旬
- 紅葉の種類:イチョウ、カエデ、モミジなど約500本
明治神宮外苑の紅葉狩りの楽しみ方
外苑周辺にはおしゃれなショップやレストランもたくさんありますよね!
中でも私がおすすめしたいのは、『ロイヤル・ガーデンカフェ青山(Royal Garden Cafe 青山)』でのランチ&コーヒータイム!
立地も良く、テラス席もあることから紅葉がよく見える場所にあることから、紅葉シーズンはいつもお客さんでいっぱい!
平日やピークタイム(12〜17時ぐらい)をずらして訪れると、最高の景色を望みながら、ごはんが食べられます!
*ロイヤル・ガーデンカフェ青山
- 住所:東京都港区北青山2丁目1 (MAPは上記に記載してあります!)
- 営業時間:11:00〜23:00
- HP:Royal Garden Cafe
3.芝公園で紅葉(港区)
東京の名所のナンバー1といえば、やっぱり東京タワー!
そのすぐ近くにある芝公園は、都心で紅葉のスポットとしても有名です。
敷地内には増上寺、四代東照宮のひとつでもある『芝東照宮』があり、パワースポットとして訪れる方も多いです。
紅葉の名所としては『もみじ谷』が有名ですが、広大な敷地内は、イチョウやモミジが点在しているので、どこを観ても紅葉を楽しむことができますよ!
- 住所:東京都港区芝公園
- 最寄駅:都営大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口、都営三田線「御成門駅」A1出口・「芝公園駅」A4出口から歩いて5分圏内
- 紅葉の見頃時期(例年):11月下旬〜12月上旬
- 紅葉の種類:イチョウ、モミジなど
芝公園の紅葉狩りの楽しみ方
公園内にあるパン屋さん『ル・パン・コティディアン芝公園店』でのブランチが、私が芝公園で紅葉狩りをするおすすめの楽しみ方!
ベルギーからやってきたベーカリーで、食材に使用しているものはオーガニックなものばかり。
テラス席があるので、公園を眺めながら美味しいパンを味わってください♡
- 住所:港区芝公園3-1-1(MAPは上記に載せてまります)
- 営業時間:7:30〜22:00(ラストオーダー21:00)
- HP:Le Pain Quotidien
4.上野恩賜公園で紅葉(上野)
上野恩賜公園のもみじもとても素敵です!
特に東京文化会館から森美術館に続く道は、イチョウ並木になっていて、晴れている日なんて最高ですよ!
- 住所:東京都台東区上野公園5-20
- アクセス:JR・地下鉄・私鉄各線「上野駅」から歩いてすぐ
- 紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
- 紅葉の種類:イチョウ、モミジ
上野公園の紅葉狩りの楽しみ方

Pexels / Pixabay
上野公園には、敷地内に美術館、博物館、動物園、など様々な施設が点在しるので、ほぼ1日公園内で楽しむことができるし、移動するにも各社電車の乗り入れもあって便利な場所です!
以下、紅葉シーズンの美術館・博物館のイベント情報です!
上野の森美術館「デトロイト美術館展」
- 開催日:2016年10月7日(金)〜2017年1月21日(土)
- 開演時間:9:00〜16:30(金曜日は〜20:00まで)
- 入場料:大人¥1,600
- HP:上野の森美術館
東京国立博物館平成館「禅〜心をカタチに〜」
- 開催日:2016年10月18日(火)〜11月27日(日)
- 開演時間:9:30〜17:00(金曜日は〜20:00まで)
- 入場料:大人¥1,600
- HP:東京国立博物館
国立化学博物館「世界遺産ラスコー展〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」
- 開催日:2016年11月1日(火)〜2017年2月19日(日)
- 開演時間:9:30〜17:00(金曜日は〜20:00まで)
- 入場料:大人¥1,600
- HP:国立化学博物館
東京都美術館(企画展示室)「ゴッホとゴーギャン展」
- 開催日:2016年10月8日(土)〜12月18日(日)
- 開演時間:9:30〜17:30(金曜日は〜20:00まで)
- 入場料:大人¥1,600
- HP:東京都美術館

scottwebb / Pixabay
5.清澄庭園で紅葉(清澄白河)
コーヒーショップが次々とオープンする清澄白河に、江戸時代から存在している清澄庭園。
三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎さんが受け継いだこの庭園は、いつ行っても手入れされている都会のオアシス!
他の公園などに比べて、紅葉している木々の数は少ないですが、その見事な庭園をゆっくり眺めるのもたまにはいいですよ!
- 住所:東京都江東区清澄3−3−9
- 最寄駅:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」から歩いて5分圏内
- 入館料:中学生以上¥150(65歳以上¥70)
- 紅葉の見頃時期(例年):11月中旬
- 紅葉の種類:ハゼ
清澄庭園の紅葉狩りの楽しみ方
せっかく清澄白河に来たなら、やっぱり美味しいコーヒーを飲んで帰りたい!
私のおすすめコーヒーショップを紹介します!
ブルーボトルコーヒーkiyosumi
清澄白河を有名にした立役者でもある、ブルーボトルコーヒー。
日本1号店目には、もう行かれましたか?
清澄庭園は飲み物の持ち込みもできますので、ぜひ紅葉を見に行く前に訪れて、テイクアウトするのもいいですね!
- 住所:東京都江東区平野1丁目1−4−8(MAPは上記に載せてあります!)
- 営業時間:8:00〜19:00
- HP:bluebottlecoffee.jp
オールプレス・エスプレッソ・東京ロースタリー&カフェ
そしてもう1件おすすめしたいコーヒーショップは、「オールプレス・エスプレッソ(ALLPRESS ESPRESSO COFFEE TOKYO )」。
オークランド(ニュージーランド)からやってきたここのコーヒーは、なかなか濃い目で私好み。
サンドイッチなどのブランチメニューも美味しいので、ぜひコーヒーと一緒に食べてみてください♡
- 住所: 東京都江東区平野3丁目7 平野3丁目7−2
- 営業時間:【平日】8:00〜17:00 【土日】9:00〜18:00
- HP:ALLPRESS ESPRESSO COFFEE TOKYO
まとめ
いかがでしたか?
都内には、まだまだたくさん紅葉の見所があります。
ぜひ、この季節にしか味わえない鮮やかな景色を味わってください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!